2012年11月
ドームアレンジをお作りいただきました
茨城県水戸市城南のプリザーブドフラワー教室&オーダーショップ
フルール ビスです。
昨年の夏のシーズナリーレッスンとして
ご提案いたしました
クリアドームアレンジ。
追加で仕入れた分も
ご予約で完売となりました。
お申し込みありがとうございます。
FEJ11月試験に合格され
晴れてFEJ会員となられましたWさまも
スキルアップにと
コチラをお作り下さいました。
小さなアレンジですが
資格取得コースにはない小ワザを
学んで頂けます。
開花も資格取得コースとは違った方法で施します。
大きく開花しすぎると
ドーム内に収まりませんので
調整しながら行っていただきます。
アクリルのドームに入っていますので
お花が長持ちします。
昨年作られた方も
「まだきれいです」とおっしゃっています。
ちょっとしたプレゼントにも
場所をとらない大きさなので
お勧めなんです。
レッスンのご希望がございましたら
追加での資材の準備も検討いたします。
お気軽にお申し出下さいませ。
合格おめでとうございます
11月FEJ資格試験の結果が本部から届き
フルールビスから受験されたお二人も
無事に合格いたしました。
本当におめでとうございます。
ここからがスタートです。
これからは
同じFEJの会員として活動していくことになります。
そして
全国で受験され合格された皆様も
合格おめでとうございます!
困った時は
いつでも相談して下さいね。
なんでも相談しあえる仲間がいるというのは
本当に心強いですよ。
FEJはそんな協会です。
12月のシーズナリーレッスンは2本立てです
茨城県水戸市城南のプリザーブドフラワー教室&オーダーショップ
フルール ビスです。
ついこの間11月になったと思っていたら
もう11月下旬。
12月のシーズナリーレッスンは
迎春アレンジもご提案いたします。
クリスマスアレンジとの2本立てです。
大地農園のてまりミルフィーユという
カップ咲きのローズを使用します。
アレンジは
向かって右側が『静』を
左側が『動』を
イメージしてデザインしました。
たっぷりのプリザーブドグリーンを入れて
動きを出しています。
水引の飾りは取り外しが可能ですので
お正月が終わっても
和のアレンジとして
通年飾っていただけます。
和の素材は単価が高いため
どうしてもレッスン料が高くなってしまいますが
最初に考えていた花器が
メーカー欠品で購入出来ず
かわりに見つけた花器がお安かったので
レッスン料も5,500円とお安く出来ました。
完成品の販売は6,500円(クリアケース付き)です。
配送をご希望の方は
配送料・梱包手数料が別途掛かります。
アレンジの大きさ:縦約10cm×横約18cm×奥行約9cm
本日よりレッスンのご予約の受け付けを開始いたします。
なお
クリスマスアレンジと両方同時にお申し込みの方は
500円引きの10,000円となります。
レッスン日はそれぞれ別の日でも構いません。
お花の色はお選びいただけます。
水引飾りも5色の中からお選びいただけます。
ただし先着順となります。
入会金無料でどなたでもご参加いただけますので
ご予約お待ちしております。
12月26日まで
または
限定数に達し次第終了とさせていただきます。
レッスンに必要な道具や
お持ち帰りの袋もご用意しておりますので
手ぶらでお越し下さいませ。
『作る』ことと『作り込む』こと
FEJ11月資格取得試験の結果が
本部から届きはじめています。
フルールビスから受験されたお二人の結果も。
お1人Wさまは合格
もうお1人Tさまは結果待ちです。
受験された会場が違うからでしょうか
結果が出るまでに時間が掛かっていて
私も気が気ではありませんが
なにより
受験されたご本人の方が
心配なのではないでしょうか?
もうしばらくお待ち下さいね。
Wさまは合格され
晴れてFEJ認定講師となられました。
頑張られた結果です。
本当におめでとうございます。
資格は取ってからが大切です。
合格はゴールではなくスタートです。
アレンジもブーケも
沢山作ることが
上達への近道です。
それも
単に作るのではなく
作り込むこと。
画像は2年以上前に作成したアレンジの一部。
チューリップのプリザーブドフラワーが出始めの頃に
デザインしたアレンジです。
当時所属していた協会は
甘いアレンジが特徴で
未だにこんな感じのアレンジに
心奪われたりします。
前所属協会の甘いテイストと
FEJのスタイリッシュなテイストの
両方を取り入れて
フルールビスらしいアレンジを
私も沢山作り込んでいこうと思っています。
まだまだ勉強です。
おむつケーキのレッスンもやってます
出産祝いに人気のおむつケーキ(ダイパーケーキ)。
フルールビスでも
ご希望があれば
レッスン及びオーダーに対応しています。
画像はメリーズのSサイズ。
このように
1枚1枚個包装にしてから
土台を作ります。
ご希望があればパンパースSサイズにも対応いたします。
(事前にお申し出下さい)
Sサイズにしているのは
もらった方がすぐには使わずに
しばらく飾っておくことが多いから。
新生児サイズだと
すぐに使えなくなってしまうんですって。
そして
Mサイズを使えるころには
パンツタイプの方が便利なんだそう。
そんなママの声を取り入れています。
先週は
土台部分のレッスンを行いました。
次回
お花での装飾部分を作成します。
プリザーブドフラワーにするか
アーティフィシャルフラワー(造花)にするか
迷われていらっしゃったので
ご自宅で現在ご検討中。
次回一緒にレッスンで
デザインを考えて行きます。
どんなデザインに仕上がるか
楽しみですね♪
フルールビスのネットショップでも
ご購入可能となるよう
現在準備を進めています。
準備が整いましたら
ご案内させていただきます。
もうしばらくお待ち下さいませ。
寝かせています
FEJ講師専用掲示板「コンサルルーム」にも
同じようなお話があったのですが...。
(全く同じ内容ではありませんよ)
フルールビスオリジナルデザインのアレンジは
一度作ったあと
数日寝かせてからご紹介しています。
作ることに集中していると
全体のバランスが見えなくなって
「素敵」と思うアレンジに仕上がらないから。
私自身が「素敵」と思えないアレンジは
永遠にお蔵入り。
初めてオリジナルの作品を作った時から
ずっと続けていることです。
数日寝かせて「素敵」と思えば
皆様にご紹介させていただきます♪
ただいま寝かせているのはこちら。
お正月アレンジはこんな感じになる予定。
チラ見せ。
(でも主要なところは丸見えですけどね。)
紆余曲折あって
実は最初に考えていたデザインから
大幅に変更となりました。
でも
そのお陰で
予定よりもグッとお安いレッスン料になりそうです☆
毎年そうなのですが
お正月が過ぎても
和のアレンジとして
通年飾っていただけるデザインです。
11月下旬よりレッスン頂けるよう
準備をすすめております。
詳細は後日お知らせいたします。
もうしばらくお待ち下さいませ。
『協会を変わる』ということ
全国で行われているFEJ資格取得試験。
15日ですべての日程が終了します。
私がFEJの資格取得試験を受けたのも
ちょうど1年前の11月期でした。
それまでは別の協会に所属していました。
プリザーブドフラワーを扱う団体・協会は
大小含めて100以上あると言われています。
そのどこに所属するか?
はたまたフリーで活動するか?
最初はそんなことまでは考えていませんでした。
たまたま出会ったのが前所属協会で
そのまま学びディプロマを取得。
認定校としてスタートしました。
当時は協会によって
バックアップの方法に違いがあることも
教室開校までのプロセスが様々であることも
良く分かっていませんでした。
「プリザーブドフラワーを仕事に出来る」
ただその想いだけでした。
そんな中FEJに出会い
でも
『所属協会を変わる』ことに意味があるのかは
問い続ける日々でした。
3月期・7月期試験でもそうでしたが
この11月期試験でも
やはり当時の私と同じような思いで
FEJに出会い移籍を決意された方に出会いました。
FEJは設立2年の若い協会です。
しかし
もの凄い勢いで会員は増えており
プリザーブドフラワーの協会としては
業界で最大規模を誇るまでに成長しています。
それがすべてを物語っていると思います。
私は所属協会を変わると言う決断をするとき
本当にそれで良いのか
そこまでする必要があるのか
何度も何度も考えました。
FEJは他協会との併用を認めていますが
前所属協会は違いました。
ですから
どちらか1つを選ばなくてはなりませんでした。
辛い選択でした。
でも今は
そんな迷いも決断もその後の出会いも
すべてが良い経験になっています。
この選択があったから
今の私がいて
今のフルールビスがあるのです。
そんなことを考えながら
また次の1年へ向かって歩んで行きます。
フルールビスに関わって下さる
すべての方々への
感謝の気持ちと共に。
そして
これから出会うすべての方々と共に。
FEJ11月資格試験終了しました
11月は
FEJ資格試験の月。
フルールビスからもお二人の方が受験され
本日試験を終えられました。
無事に終了したとのご報告を頂き
ホッとしました。
お一人お一人とじっくり関わり
しっかり必要なことはお伝えしたつもりですが
試験が終わるまでは
本当に心配で心配で。
お二人とも
全くの初心者さんですから尚更です。
でも
本当に頑張って下さいました。
FEJの試験は
いわば『最後のレッスン』。
これからのお花活動に
きっと役に立つ内容だったと思います。
試験の結果が出るまでは
心配だとは思いますが
やるべきことをしっかりやられたので
きっと大丈夫♪
画像は
ちょうど1年前に
私がFEJディプロマ試験を受けた時に
制作した試験課題のブーケです。
12輪のバラ(ダーズンローズ)のクレッセントブーケ。
二人の思いが実を結ぶという
実物も入れました。
ハート形のグリーンも探しに探した素材です。
試験前日までイメージが形にならず
本当にギリギリまで粘り制作しました。
色々な素材を合わせて足したり引いたり。
最終的にイメージぴったりに仕上がって
凄く嬉しかったな。
そんなお話や
試験での失敗談(?)も
皆様にはお話ししています。
今は良い思い出です。
この試験があったから今の私がいて
今のフルールビスがあるのです。
次の試験は3月です。
今から始めれば
じっくりご自分のペースで進められます。
コース説明・見学のみでも大丈夫ですので
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
お正月アレンジ【予告編】
11月になったばかりですが
アトリエのBGMは
早くもクリスマス。
クリスマスが終わればお正月がやってきます。
(で、私は帳簿を夏から全くつけていないことに気付き焦るわけです)
シーズナリーレッスンは
12月より
お正月アレンジもご用意いたします。
デザインはと言うと
FEJの資格試験期間中ですので
試験が終わってからご紹介いたします。
なので予告編。
使うのは
こんな子とか
こんな子。
大地農園の『てまりミルフィーユ』。
新色入荷しました。
(新しいもの大好き!なので)
もちろん
定番色もご用意いたします。
詳細の発表は
もうしばらくお待ち下さいませ。
FEJ服飾花タッセルカーネーション
なかなか思うように進んでいない新コースの準備。
アトリエにこもって
チクチク。
カーネーションみたいなタッセル。
この子
結構大きめです。
プリーツ素材の布を切るのが
少し難しいかも知れませんが
それさえ出来てしまえば
そんなに難しいことはありません。
流行のタッセル。
この方法を応用すれば
色々な素材で
オリジナルのタッセルが作れるようになります。
そんな
FEJアーティフィシャルフラワー・服飾花資格取得コースは
フルールビスでももうすぐ開講です。